こんなに違う!「ケージ」と「ゲージ」!
ケージ
可愛いワンちゃんの為の大事なハウスですが、「ケージ」と「ゲージ」の2通りの表記が良く見られます。
どちらも同じ意味で用いられる事がしばしばですが、実は大きな違いがあるのです!
■正しい表記はケージ
カタカナで記述されている点からも分かるとおり、これは外来語です。そしてワンちゃんのハウスを指す英単語は「cage」で、ケージと読みます。
意味は「鳥かご、檻」等です。一方のゲージは「gauge」で「寸法、企画」や「測る、判断する」との意味を持つ名詞・動詞です。このように英文をチェックしてみると、どちらが正しいかは一目瞭然でしょう。しかし多くのペットショップや広告、ネット上等でこれらの単語が同じ意味で用いられています。
■誤表記の原因は日本人特有の言語感覚
こんなに意味の違う2つの単語が混同される原因は、濁音を意識しない日本人の特性によります。例えば「時間にルーズ」と使われる「loose」も、英文はルースと発音します。しかし日本で「時間にルース」と言うと、相手は目が点になる事でしょう。
「ルーズ」が日本語化しているからです。同様の原因で「ケージ」も「ゲージ」と発音され、それがほぼ定着しているのです。
現状どちらでも意味は通じますが、正しい発音を知っていると何だか嬉しい気持ちになる事でしょう。「ゲージ」を使っている人がいれば、こっそり教えてあげると良いかも知れません。